赤ちゃんからの咬合誘導の大切さ | 京都市左京区の歯医者 おおくぼ歯科クリニック | 予防歯科・歯周病・小児歯科・矯正・インプラント・審美/ホワイトニング

小児歯科

「哺乳」の大切さ

「哺乳」は、”お口の機能の向上” “顎の発育”、”良い歯並び”にとって、とっても重要な動作です。「哺乳」の動作がどのようなメリットを”口腔の機能”と”歯並び”にもたらすのかお伝えしたいと思います。

「哺乳」は、赤ちゃんの栄養補給であることは言うまでもありませんが、「哺乳」は”お口の機能を育て上げ”、また”顎の発育”、そして”良い歯並びを作る”ためにとても重要な動作でもあります。
「哺乳」は、”吸着”、”吸啜”、”嚥下”から成り立ちます。これを「哺乳の3原則」と言います。

哺乳の3原則

1吸着(きゅうちゃく)「パクッとくわえる」

「吸着」は、口唇と舌で乳首・乳輪部を捕らえ、密着状態を維持することです。口輪筋」、「舌の筋肉」が鍛えられます。

2吸啜(きゅうてつ)「舌の動きで母乳を吸う」

「吸啜」は、舌の波動状運動によって乳首・乳頭を圧搾、吸引し母乳をしぼりだすことです。「舌の筋肉」、「咀嚼筋群」が鍛えられます。

3嚥下(えんげ)「ゴックンと飲み込む」

「嚥下」は、母乳やミルクを食道へと移送することです。「上咽頭収縮筋など嚥下に関わる筋肉」が鍛えられます。

※このように口唇や舌、顎の筋肉を上手に使って哺乳することは、栄養摂取はもちろんのこと、授乳後の離乳食摂取へのスムースな移行と、さらに顎への刺激による顎の発育、歯並びへの良い影響を与えます。また言葉を良く話すことできるようになることへの影響もあると言われています。

「鼻呼吸」の大切さ

「鼻呼吸」は口輪筋や舌の筋肉が鍛えられ、将来的にも良い影響を与え、「鼻呼吸」が習慣化していることが、乳児、幼児のこれからの歯並びにとってとっても良い影響を与えます。

「鼻呼吸」が習慣になっているお子さんは、お口の周りの筋肉(口輪筋)や舌の筋肉が鍛えられており、上下の顎の発育に良い影響を与え、将来の歯が並ぶスペースが確保されます。また、鼻呼吸が根づくと全身の健康にもメリットが大きく、風邪を引きにくくなったり、アレルギー、アトピー、喘息にもなりにくいです。

それでは、なぜ「鼻呼吸」が根づかず「口呼吸」になってしまうのでしょうか?

その原因のひとつに口輪筋が弱ことによりお口が閉じないためです。上唇を指でつまんでみると、とても薄いお子さんが増えてきていますが、これはお口の周りの筋肉(口輪筋)が日常の生活で使われていないためです。

原因は「離乳が早いこと」と「現在、安易に物が食べれるようになっているため口輪筋が使われていないため」と考えられます。赤ちゃんからの咬合誘導にとってとっても大切なことは、お口と舌の筋肉が鍛えられることであり、そのために「鼻呼吸を根付かせることがかなり大きなポイント」となります。