予防歯科 | 京都市左京区の歯医者 おおくぼ歯科クリニック | 予防歯科・歯周病・小児歯科・矯正・インプラント・審美/ホワイトニング

京都市左京区 おおくぼ歯科クリニックの予防歯科

おおくぼ歯科クリニックの予防歯科

CONTENTS


生涯自分の歯で食事する幸せを!

あなたはこう思っていませんか?
「虫歯があるみたい。歯医者にいかないと」「歯茎から血が出るなあ。歯石でもとってもらうか」「最近歯が動き出したなあ。歯医者に行ってみるか」
 
そして虫歯の治療の後、こう思ったことはないですか?
「虫歯の治療はちょっと痛かったし、今度から早めに行こう」
果たしてそれは正解でしょうか?一度治療の手が入ってしまった歯は、残念ながら繰り返し治療をせざるをえない運命なのです。
 

 

予防歯科とは

「予防歯科」とは、虫歯や歯周病になってから治療をするのではなく、トラブルを未然に防ぎ、健康を維持するために歯やお口の環境を整備し、ホームケアや食生活習慣に至るまでの細かなアドバイスをする歯科診療のことです。おおくぼ歯科クリニックは、患者さんに「生涯ご自分の歯で食事できる幸せ」を提供するため、日々この予防歯科の考えを第一に診療にあたっております。
 
 

なぜ予防歯科が大切か

歯は実は治療できません

京都市左京区 おおくぼ歯科クリニック 歯の治療「歯の治療をします」と日常的に私達も言っていますが、実はあれは治療ではありません。虫歯を削って詰めること、修理することはあっても元の健康な状態に戻すことは、残念ながら現在の医療では不可能なのです。
 
つまり歯は削ったら削った分だけ減ってしまいます。しかも(意外と皆さん感じていらっしゃいませんが)、詰めたりかぶせたりした歯の寿命は、虫歯のない歯に比べて非常に短くなってしまうのです。
 
一度治療の手が入ってしまった歯は、残念ながら繰り返し治療をせざるを得ない運命です。そしてその結果、残念ながら日本ではたくさんの方が虫歯が原因で抜歯することになり、最後は総入れ歯になってしまうという「負のサイクル」にはまってしまうのです。ですから大切なことは虫歯ができてから治すのではなく、「虫歯ができないようにすること」なのです。
 
 
 

歯周病こそ予防が大切です

歯周病は自覚症状がないままに進行する病気

「歯周病という言葉は聞いたことがあるけど私はまだ大丈夫。」こんな風に思っておられませんか?歯周病は、実は自覚症状がほとんどないままに進行してしまう病気です。「歯が動く」「固いものが噛みにくい」こんな症状に心当たりがある方は、残念ながらかなり歯周病が進行している可能性があります。重度に進行した歯周病は歯を支えている骨がかなり溶け、なんと「吸収」されてしまっています。
 
 

歯茎が健康なうちに予防を

当院では歯周病の治療にも力を入れているのですが、初期から中等度の歯周病の方と重度の歯周病の方とでは治療の方法が異なります。初期の歯周病は本当に簡単に治療することができますが、重度になってしまうと治療の難易度も上がってしまいます。噛み合わせも乱れてしまっていることが多く、矯正や歯の固定も必要になります。だからこそ初期の段階で、いいえ、歯茎が健康なうちにしっかり予防していくことがとても大切なのです。
 
歯を支える骨も歯と同様、一度失うと取り返しは困難なのです!
 

 

予防はワールドスタンダードです

日本では「今まで1度も虫歯になったことがない方」はまだまだ非常に少ないのではないでしょうか。虫歯が1本もなく、治療した永久歯もない状態を「カリエスフリー(虫歯ゼロ)」と言います。
 
永久歯が生えそろう12歳でカリエスフリーの子供は、日本では1990年代に入りやっと10%を超える程度で非常に割合が少なく、他国に比べて大きく遅れをとっていました。予防歯科の考えが広がってきた近年ではようやく60%を超えるという大きな変化を見せましたが、北欧やアメリカなどの予防先進国に比べるとまだまだその差は歴然としています。
 
繰り返しますが、虫歯は治療できません。穴があいた所に合う詰め物を人工的に貼り付けているにすぎません。一度治療したところはまた悪くなる可能性がとても高くなります。
 
 

まずはご自分の「リスク」を知ること

それではどうしたらいいのでしょう?
まずはあなたの「リスク」を知ることです。人により虫歯菌の数や唾液の抵抗力など条件は違います。それを調べることがとても重要なのです。そして、虫歯や歯周病の予防にはお口のメインテナンスが必要です。実際にアメリカや北欧では、政府のバックアップなどによる医療制度が後ろ盾となり、中産階級の90%(北欧の子供達は100%)の人たちが定期的なメインテナンスを受けて大きな成果を出しています。
 
北欧では総入れ歯の方がほとんどいないため、すでに歯科大学でのカリキュラムから外れているそうです。あなたも外国人の歯の美しさに羨望を抱いたことはありませんか?
 
 
 

虫歯や歯周病は予防できる病気です!

虫歯の予防

「どうして虫歯になると思いますか?」そうお聞きすると、たいていの患者様は「歯磨きの仕方が悪いんですか?」とお答えになります。
 
正解は「Yes」でもあり「No」でもあります。
 
確かに虫歯や歯周病は、細菌が引き起こす病気「細菌感染症」です。でも、お口の中に細菌がいない人なんていません。それでは全員が虫歯になるかといえば違いますよね。歯磨きをしっかりやってなさそうな人でも虫歯にならない人もいるんですから。かたや2歳で生えてきたばかりの乳歯に虫歯が4本。これってなんだか不公平じゃないですか?
 

虫歯が成立する4つの条件

虫歯は実はいくつもの原因が重なって引き起こされる病気です。虫歯が成立するためには主に次の4つの条件が必要です。
 
 
京都市左京区 おおくぼ歯科クリニック むし歯の条件図

歯がないところには虫歯はできません。歯の強さや抵抗力を高めるためのフッ素の使用も非常に有効です。
 

虫歯菌

虫歯菌は乳歯が生えてきてすぐに周りの大人から感染してしまうことがほとんどです。一度感染してしまうとその量を減らすのはとても大変なことです。人によって虫歯菌の量は異なりますので、多い方は特に注意してコントロールすることが大切です。
 

糖分

お砂糖が歯に悪いのは皆さんご存知ですよね。虫歯菌は糖を分解して酸を作ります。その酸で歯が溶けてしまうのが虫歯なのです。そして虫歯菌が大好きなお砂糖以外にも、炭水化物や果物など、様々なところに糖分は存在します。
 

時間

虫歯菌が作った酸が歯を溶かすには時間が必要です。糖分がお口の中に残ってる時間は、虫歯ができる時間と比例します。

 

密接に関係しているリスク

逆に言えば、4つの条件が揃わないように工夫すれば虫歯にはならないということです(意外と簡単そうですよね)。それ以外に次の条件が虫歯のリスクに密接に関係しています。
 

唾液の量や抵抗力

唾液には食べ物を消化する以外に、殺菌力やお口の中を中性に保つ働きがあります
 

食生活

朝昼晩の食事や間食以外にも飲み物やアメ、ガム等の食習慣が深く関わっています
 

歯磨き

歯磨きの癖は人それぞれ違いますが、毎日同じように磨いていると、逆に毎日磨き残している所があるものです
 

フッ素を使用しているかどうか

フッ素には歯を強くする効果があります。磨剤や歯科医院でのフッ素塗布などが関わっています
 

ストレスなど

ストレスは体の抵抗力を下げてしまいます

 

虫歯予防で最も大切なのは原因を考えること

もちろん原因は1つではありません。だからその方の食生活やお仕事の習慣などをお聞きして、総合的に診断する必要があります。その中でも重要なのが虫歯菌の数と唾液の性質です。それを知るために虫歯のリスク検査が欠かせないと考えています。

 

歯周病の予防

「自分はまだまだそんな年じゃないし」「歯周病っておじさんの病気でしょ」こんな風に思っていませんか?
 
 

歯周病には自覚症状がありません

歯周病の一番怖い所は自覚症状が全くないことです。ですから次のような症状のある方は、歯科医院での検査を受け、ご自身の歯周病・虫歯へのリスクの確認するといいのではと思います。

このような症状はありませんか?
歯磨きすると出血する口の中が粘つく 口臭がする 固いものが噛みにくい 歯が動く 歯がのびてきた

 

歯周病は早くからの予防が大切

歯周病は初期から中等度のものなら簡単に治療できます。しかし重度になるとそうはいきません。歯周病は早くからの予防が何よりも大切なのです。
 
 

リスクファクター

歯周病にはいくつかのリスクファクター(特定の病気を発症させる可能性の高い危険因子)があることが明らかになっています。歯周病菌に感染しているかどうか、細菌の量がどれくらいいるか、深い歯周ポケット、歯並び、歯ぎしり、口呼吸、さらには喫煙、ストレス、肥満や糖尿病、乱れた食生活などの生活習慣も間接的に歯周病を悪化させることが分かっています。
 
 

まずはご自分のリスクファクターを知ることから

リスクファクターは人それぞれ。まずは自分のリスクファクターを知り、歯周病のリスクをコントロールすることが重要です。歯周病は基本的にはプラークコントロールを徹底することで予防できる病気です。ホームケアをしっかり行っていただくことはもちろん、ご自分で磨ききれない部分はプロの手での清掃が欠かせません。また、治療後も定期的に予防のための検査やクリーニングを受けていただくことが必須なのです。
 

 

予防のために、こんな検査や処置をします

唾液検査
患者さん1人1人の虫歯のリスク(どのくらい虫歯になりやすいか)を調べるテストです。ガムを噛んでいただき、出てきた唾液の量をはかったり、試験紙を使用して中和能力(お口の中を酸性から中性に戻す力)がどのくらいあるかをテストします。また唾液に含まれる虫歯菌の量を調べることができるため、予防プログラムをご提案するためには欠かせない検査です。
 
お口の中全体の精密な検査
デジタルカメラでのカラー写真やお顔の写真撮影、レントゲン撮影、歯周基本検査(歯周ポケットの深さや出血する箇所の確認)、歯の染め出しを行い普段の磨き残しがどれくらいあるかを調べる検査をします。全ての患者さんのデータは毎回規格性を持って記録し、管理しています。
 
お口の中の環境改善(歯石や細菌除去)
虫歯などの治療が必要な患者さんも、原因菌がたくさんいる環境を変えなければ「悪くなって削って詰める」治療の繰り返しになってしまいます。そこでまず原因となっている歯周病菌、プラークを除去します。術者磨き(プロが歯ブラシを使って磨くこと)や歯石の除去(歯茎の中までしっかり)をし、徹底的に菌を取り除きます。
 
ホームケア・ブラッシング・食生活指導
お口の中の環境や生活習慣などは人それぞれです。1人1人に適した歯ブラシの正しい使い方をお伝えしたり、歯ブラシやフロス、歯磨剤などあなたにあった清掃器具を選んだりします。また、虫歯や歯周病の原因となる食習慣についても問診し、改善点をご提案します。
 
 
 

予防にはメインテナンスが不可欠です

虫歯や歯周病の治療が終わってきれいなお口の中になったら、こんな風に思ったことはありませんか?
「やれやれ、やっと終わった。もう歯医者に来たくない」
しかしお口の健康を取り戻した瞬間、それは予防のゴールではなくスタートラインなのです!これからも私たちスタッフが生涯に渡ってあなたのパートナーとなり、二人三脚で歯を守ります。
 
 

メインテナンスと歯科検診の違い

歯科医院で「メインテナンス」という言葉を聞かれたことはありますか?
メインテナンスと「歯科検診」という言葉を同じ意味だと思っておられる人が多いのですが、実はこの2つには明確な違いがあるのです。歯科検診は、治療すべきところがないか早期に発見し早期の治療を目的とするもの。一方、メインテナンスはお口や歯の健康を維持することを目的としています。
 
 

メインテナンスについて

メインテナンスの内容として、定期的にお口の中の検査をしたり、生活環境や食生活の変化がないかなどの問診をし、お口の中が悪くなっていないか、また今後悪くなる要因がないかどうかをチェックします。また、セルフケアだけではとりきれない汚れ(細菌)をプロフェッショナルケアで定期的に除去することで、歯を病気から守りお口の健康を維持します。
メインテナンスに来ていただく頻度は基本的には3ヶ月に1度ですが、患者さんのリスクやプラークコントロールの状態によって変わることもあります。担当衛生士が患者さん1人1人のお口の状態によって最適な予防プログラムをご提案しております。
もちろんおおくぼ歯科クリニックのスタッフは全員、予防のための治療やメインテナンスを受けています!
 
 
 

赤ちゃんや妊婦さんの予防について

京都市左京区 おおくぼ歯科クリニック 妊婦の歯科対応小さい子供をもつお母さんがよくされる質問の1つに「何歳から歯医者に連れてきたらいいですか?」
 
というものがあります。虫歯が見つかったら?歯磨きに困ったら?それとも歯が生えてきたらでしょうか?
 
たしかにどれも1つのきっかけではあるのですが、残念ながらどれも正解ではありません。みなさまは「マイナス1歳からの予防」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?もしご自分が妊娠中であるなら、もしくはご家族に赤ちゃんを授かっている方がおられるなら、そしてその方が定期的に歯科医院でメインテナンスを受けていないなら、その方にはぜひ今からでも歯科を受診し、予防歯科の知識を持っていただけるよう伝えていただければと思います。
 

ではなぜ妊婦さんは歯科を受診した方がよいのでしょうか?

虫歯や歯肉炎、歯周病になりやすい

妊娠すると、つわりなど体調の変化が起こることはご存知だと思いますが、食後や寝る前の歯磨きなど今まで当たり前だったケアが難しくなったり間食が増えてしまうことも重なり虫歯のリスクが上がってしまうのです。さらに妊娠中は唾液量が減ったりホルモンバランスが変化することで特定の歯周病菌が活性化しやすいため、歯肉炎になったり歯周病の症状が悪化することも多いのです。他にも口臭やお口の中の粘つき、口内炎になりやすくなる症状なども同様に起こる場合があります。
 
 

受診は安定期に入った時期から妊娠後期に入るまでの期間に

このように様々な理由から、妊婦さんには特に歯科を受診されることが大切と考えております。でも体調の変化する中、いつ歯科検診を受けるのがよいの?とご心配ですよね。
 
妊婦さんが受診しやすい時期としては、妊娠初期のつわりが治まって安定期に入った時期から妊娠後期に入るまでが良いだろうと言われています。ただしお口の中にお痛みがあるなどの場合、無理に我慢されることは負担になりますので、妊娠中であることを歯科医院で相談の上、必要に応じて受診されることが望まく思います。
 
レントゲンや麻酔の影響について心配される方も多いですが、歯科で使用されるデジタルレントゲンや局所麻酔はそれぞれ最低限の使用であるため、影響については問題ないことが分かっています。担当医にお身体の状態をしっかり相談された上であれば心配ないでしょう。
 
 

早めの受診が悪化の予防につながります

妊娠中は体調や気分の変化も多く、気が進まない方も多いと思います。ただ出産間際や産後はますます外出が難しくなりますので、できるだけ症状が悪化する前に(できれば何も自覚症状がないうちに)歯科を受診されるよいと思います。
 
また、妊娠中に歯周病を悪化させると低体重児出産の原因になったり、早産の可能性が7倍以上になってしまうなど深刻な事態につながります。さらに生まれた赤ちゃんにお母さんの持つ歯周病菌や虫歯菌がうつってしまうなど、出産後にも悪影響は多々あると考えられます。
 
大切なお子さんの将来のお口の健康を守るためにも、まずはご自分のお口の中の状態をしっかり把握し、ぜひ予防や治療に取り組んでいただきたいと思います。
 

誰でも「健康でいたい!」という欲求はもっているはずです。特に歯や歯茎の健康は、エチケット、美しさにも密接に関係しているものです。前歯のたった1本の歯が無いだけでも人前にでることができませんよね。
あなたやあなたの子供達の美しい笑顔を私達はサポートしたいのです。同じ歯科の仕事をするなら、修理を繰り返す日々より創造し続ける日々を過ごしたい!
私たちはこのように考えています。

 

予防歯科のさまざまな情報発信

予防歯科の最新情報から日常の診療からの気づきなど、みなさまの毎日の予防やメンテナンス、そして疑問などお役にたつ情報を発信していきます。