セルフチェック項目を作ってみましょう
お知らせお口の健康を保つためのセルフチェック こんにちは。歯科医師の増井です。 突然ですが、皆さんはご自身のお口の健康を保つためのセルフチェックのポイントはありますか? メインテナンス継続の成功の秘訣は患者自身が自 […]
平日:09:00-12:30 / 14:00-18:00
土曜:08:30-14:00
休診日:水曜・祝日・日曜(祝日の週は水曜は診療)
京都市左京区下鴨高木町32-3
下鴨高木町バス停徒歩1分・下鴨高木町駐車場7台対応
お口の健康を保つためのセルフチェック こんにちは。歯科医師の増井です。 突然ですが、皆さんはご自身のお口の健康を保つためのセルフチェックのポイントはありますか? メインテナンス継続の成功の秘訣は患者自身が自 […]
こんばんは、おおくぼ歯科クリニックトリートメントコーディネーター 北野です。 今回は歯磨きだけではない、歯周病予防の方法についてお伝えしたいと思います。 歯周病予防のためは、プラークコントロールだけではなく、リスクファク […]
歯ブラシの硬さについて こんにちは、歯科衛生士の内山です。今回は歯ブラシについてお話しします。 CONTENTS 大切な歯ブラシ選び 毛の硬さについて 歯ブラシの試験方法 大切な歯ブラシ選び 正しいブラッシングはまず・・ […]
全身の病気に影響も おおくぼ歯科クリニック トリートメントコーディネーター 北野です 虫歯や歯周病はさまざまな全身の病気に大きく影響しており、メタボリックシンドロームとの関連も取り上げられています。 メタボリックシンドロ […]
歯周病のリスク評価 こんにちは。おおくぼ歯科クリニック 歯科医師の増井です。 今日は歯周病のリスク評価として当院で使用している「OHIS」についてご紹介したいと思います。 OHISとは 「OHIS」とはOral Heal […]
健康な状態を維持させる歯科医療 医療の本来の目的は「悪くなったところを治療する」ことではありません。 もちろん、痛みを取り除き修復させる「治療」も医療ですが、それはあくまで最終手段です。医療の本来の目的は「悪くならないよ […]
「歯周組織検査」をご存知ですか? そう、チクチクと歯ぐきの隙間を検査しているアレです。何をしているかというと、歯と歯茎の隙間に目盛りのついた針金を入れて歯周ポケットを測っています。 その他のチェック項目 歯周組織検査では […]
歯周病になりやすい原因 こんにちは歯科衛生士の内山です。歯周病になりやすい人は?についてお話しします。 ①タバコ タバコを吸っている人は歯周病が悪化しやしい。こんな話は聞いたことがありませんか? 歯周病を悪化させる要因は […]
歯周病予防について ブラッシングの重要性 歯周病は歯垢の中に潜む歯周病菌が原因で起こる歯茎の感染症です。歯周病を予防、また、治療を成功させるためには、原因である歯垢を徹底的に除去し、歯周病になりにくいお口の環境をつくるこ […]
歯周病について 「歯周病」はギネスブックにも載っている、「世界で一番蔓延している病気」という話は以前にもブログにてご紹介しました。 ブログについてくわしく 年齢は関係あるの? さて、歯周病は歳 […]
若くても歯周病になる人は多いのです!! 10代や20代でもリスクはあります。歯周病は確かに中高年に多いのですが、厚生労働省が2016年に行った調査では、歯周病が疑われる人の割合は15~24歳で17・6%、25~34歳で3 […]
ギネスブックに載っている世界で最も蔓延している感染症「歯周病」。 成人の8割がかかっているその「歯周病」は、歯周組織を破壊する疾患の総称です。 大きく分けると「歯肉炎」と「歯周炎」に分類されます。(厳密にいうと「咬合性外 […]
インプラントでもケアを怠るとインプラントを失うことに インプラントは、天然歯のように虫歯になることはありません。しかし、歯磨きが不十分だと歯周病になってしまうように、インプラントのケアを怠るとインプラント周囲炎を発症し、 […]
歯周病が全身に悪い影響を与える原因に 近年、歯周病による慢性炎症が、全身に悪い影響を及ぼすという臨床研究が数多く報告されています。 まさかの部分に影響を及ぼす 動脈硬化病変部から歯周病菌が検出されたり、歯周 […]
新しいライフスタイルの一つ、マスク生活の影響 口呼吸に注意! 最近マスクをしている時間が長くなりましたね。蒸し暑く、ついつい口呼吸になっていませんか?!口呼吸は百害あって一利なし!!歯周病や虫歯のリスクのみならず、インフ […]
歯周病(歯周炎)はお口の中の歯周病菌が原因の感染症 正しいお口のケアで予防しましょう 歯茎からの出血が認められる場合、まず疑われるのは歯周病です。歯周病は、歯茎に細菌が感染し、炎症反応を引き起こす病気です。歯茎が赤く腫れ […]
歯周病について 京都市 左京区 予防歯科 歯周病治療 小児歯科 おおくぼ歯科クリニック 歯科衛生士 の 藤井 です(^-^) 3ヶ月、歯周病についてお話をしてきました。歯周病について、理解は深まりましたか? […]
歯周病から見る細菌・ウイルス・感染 感染症 皆さまこんにちは。新型コロナウィルスの影響が至るところへ広がっており、テレビやネット、新聞、雑誌などのメディアから本当にたくさんの情報が入ってきますね。感染症 という言葉に非常 […]
歯周病は、痛みや自覚症状があまり感じられないので、気づいたときには歯を失う一歩手前まで進行していることもある病気です。 とくに喫煙習慣のある人の多くは、タバコを吸っていない人よりも、数倍も歯周病にかかる確率が高くなるとい […]