こどもの食事姿勢

お知らせ

こどもの食事姿勢について CONTENTS 食事姿勢と歯の関係 不正咬合とは こんにちは。 スマイルサポーターの神谷です。 今日はこどもの食事姿勢についてお話しさせて頂きます。   食事姿勢と歯の関係 食事姿勢 […]

歯周病の進行に関わるものは歯周病菌以外にもある!

お知らせ

歯周病の重篤度について こんにちは。歯科医師の増井です。 今日は、歯周病の重篤度に関与するものについてお伝えしたいと思います。   CONTENTS 菌だけが原因ではない歯周病 歯周病菌以外のコントロールも大切 […]

フロスについて

予防歯科

フロアフロスのご案内 CONTENTS 人気のフロアフロス 特徴について 虫歯についてのおさらい こんにちは!歯科衛生士の吉田です😊 今月の口腔ケアグッズは「フロアフロス」をご紹介します! 人気のフロアフロス 当院に通院 […]

歯ブラシの硬さの選び方

お知らせ

歯ブラシの硬さについて こんにちは、歯科衛生士の内山です。今回は歯ブラシについてお話しします。 CONTENTS 大切な歯ブラシ選び 毛の硬さについて 歯ブラシの試験方法 大切な歯ブラシ選び 正しいブラッシングはまず・・ […]

新型コロナウイルス対策について

お知らせ

当院の新型コロナウイルス対策について 平素より当院の歯科医院にご理解・ご協力頂きまして誠にありがとうございます。 当院は患者様の安心・安全、また院内感染予防のため、日頃から(新型コロナ以前)から感染症予防対策の徹底を行っ […]

磨き残しのない歯磨きを!

予防歯科

こんにちは、スマイルサポーターの稲岡です。 虫歯予防には欠かすことのできない歯磨き、みなさんは自分の歯磨きに自信がありますか? 正しく磨けているか、磨き残しはないか、鏡で自分の歯を見る限りでは分かりにくいもの。 &nbs […]

マイナス1歳からの虫歯予防

お知らせ

子供をむし歯にしないための取り組み 『子供を絶対むし歯にさせない』、これは全ての親御さん共通の願い。 予防歯科先進国スウェーデンでは、むし歯予防を『マイナス1歳』つまりお母さんの妊娠中から始める、という考え方が根付いてい […]

歯周病・虫歯はメタボリックドミノ のはじまり

お知らせ

全身の病気に影響も おおくぼ歯科クリニック トリートメントコーディネーター 北野です 虫歯や歯周病はさまざまな全身の病気に大きく影響しており、メタボリックシンドロームとの関連も取り上げられています。 メタボリックシンドロ […]

チェックアップシリーズのご紹介

予防歯科

こんにちは! 歯科衛生士の小畑です🧸 今回は『チェックアップ』という歯磨き粉をご紹介します✨チェックアップにはペーストタイプとジェルタイプがあります!二つの使用方法をご説明します! 【ペーストタイプの使用方法】 ①年齢に […]

第18回「乳歯からの予防歯科講座」を開催しました

予防歯科

乳歯からの予防歯科講座を開催しました 12月2日木曜日、「tekotoベビーサイン教室」の生徒さんを対象に「乳歯からの予防歯科講座」を開催しました。 ベビーサインとは 「ベビーサイン」とは、まだうまく話せない赤ちゃんと簡 […]

むし歯になりにくい間食

お知らせ

みなさんこんにちは。歯科衛生士の和田です。 普段私たちが口にする食べ物の中には、 肌に良い食べ物や目に良い食べ物等、 体の部位ごとに良いと言われている食べ物があります。 そこで今回は虫歯になりにくく、 歯に良い間食🦷を紹 […]

おすすめ電動歯ブラシ✨✨

お知らせ

こんにちは! 歯科衛生士の吉田です😊   今月は電動歯ブラシの紹介をしたいと思います! 電動歯ブラシの紹介の前に。   「電動にしたら、磨き残しが減るよね♪」と思っていませんか?   もしち […]

歯を守るためのインプラント治療

お知らせ

  インプラント治療 何らかの理由で、失った歯を補う時、両隣りの歯を削ってブリッジにするか、入れ歯にするか、もしくはインプラントを入れるか、迷った経験がある方は多いのではないでしょうか。 失った歯を補うという点 […]

11月バースデーパーティー

お知らせ

スタッフのお誕生日のお祝い みなさまこんにちは! 木々も色付き出し京都らしい季節になってまいりましたね🍁   11月生まれのお誕生会 前日11月のバースデーパーティーを行いました(^^)   11月の […]

11月8日は『いい歯の日』

お知らせ

11月8日は何の日かご存知ですか? みなさま、こんにちは! 紅葉が見頃の今日この頃、みなさまはどのようにお過ごしでしょうか?🍁   いい歯の日 今回は、いい歯の日のご紹介です! 11月8日が『いい歯の日』という […]

あなたの歯ぐきは、100点中、何点?

お知らせ

歯周病のリスク評価 こんにちは。おおくぼ歯科クリニック 歯科医師の増井です。 今日は歯周病のリスク評価として当院で使用している「OHIS」についてご紹介したいと思います。 OHISとは 「OHIS」とはOral Heal […]

お家でのケアの仕上げに!

予防歯科

お家でのケアについて こんにちは、スマイルサポーターの稲岡です! お家でのお口のケアの際に、歯ブラシ以外にもデンタルフロスや歯間ブラシなどを併用される方も多いと思います。   最後の仕上げアイテムのご紹介 最後 […]

お口のトラブルの原因を根本的に治療する原因療法

お知らせ

健康な状態を維持させる歯科医療 医療の本来の目的は「悪くなったところを治療する」ことではありません。 もちろん、痛みを取り除き修復させる「治療」も医療ですが、それはあくまで最終手段です。医療の本来の目的は「悪くならないよ […]

10月バースデーパーティー

お知らせ

10月の誕生日会 みなさまこんにちは♪ 秋になりだんだんと寒暖差が激しくなってきましたね。 10月の誕生日会をしました🎊 10月はいつもクリニックを支えてくださっている事務長の山沢さんと4月入社の歯科衛生士の小畑さんの誕 […]

むし歯予防に欠かせないフッ素について

お知らせ

フッ素について 「フッ素を使うと歯が強くなる」という認識が一般的になされていますが、今回はフッ素のむし歯予防のメカニズムについてご紹介します。 ⒈ 歯に対する作用 ① エナメル質が溶けるのを抑えます。 フッ素の濃度により […]